知っておきたい
Webマーケティングの重要ポイント
Webマーケティングの重要ポイント

Webマーケティングとは何なのでしょうか。
マーケティングの定義には「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」とあります。文章だけだとイメージが難しいのですが、シンプルに考えると「企業活動とはマーケティングである」と言うことができます。
市場調査や広告活動がマーケティングだと考えがちですが、お客さまのニーズを把握し、商品を開発し(または仕入れて)、適正な価格で販売し、より良いサービスを提供する。この一連の流れすべてが、マーケティングの意味の中に含まれています。
そのマーケティングに「Web」をつけると「ホームページを中心として考える、企業活動」と捉えることができます。つまり、ホームページへの集客や成果追求はもちろん、コンテンツの追加やリニューアルも、Webマーケティングのひとつなのです。

Webマーケティングにおける「根拠」とは
Webマーケティングをおこなう上で、最初の根拠となるのは「数値」です。
それらの「根拠となる数値」のほとんどは、ホームページのアクセス解析から集計できるものです。
たとえば、ホームページにどのぐらいお客さまに来ていただいているのかを示す「アクセス数」、成果がどの程度獲得できているのかを示す「コンバージョン数」、ホームページに再来訪いただいているお客さまの割合を示す「リピータ率」など、これら複数の数値からホームページの状態を把握して、よりよいサービス提供のために継続した改善をおこなっていくことが、Webマーケティングの基本となります。
もちろん、数値の中には提供しようとしているサービスの「普及率・シェア率」やホームページにかける「予算金額」など、アクセス解析以外の要素もありますが、それらの数値も最終的にはホームページのアクセス解析と照らし合わせて、どのように数値目標や予算配分を決定するのかを考える必要があります。
このことから、Webマーケティングの基本となる根拠は、やはり「アクセス解析」であると考えることができます。

当社では、根拠となる数値を
どのように活用しているのか。
アクセス解析・分析ツールであるGroweb!を提供させていただいている当社では、ホームページ制作サービスもおこなっており、さまざまな業種・業態のお客さまよりホームページ制作のご依頼をいただく機会があります。
当社では、どのようなホームページを制作するのかをお客さまにご提案させていただく際、事前に、当社にてアクセス解析をおこなわせていただくことをお願いしています。
なぜなら、どのようにデザインが美しいホームページを作成させていただいたとしても、そこに「根拠」がなければ、せっかくのホームページも成果が上げられないものとなってしまう可能性が高いからです。
たとえば、ホームページのリニューアルのご依頼をいただいた際、お客さまの目標が「パンフレットのお申し込み数を向上したい」であった場合、新しいデザインがパンフレットお申し込みページへ移動するボタンがわかりにくかったり、お申し込みページが案内不足の状態であったなら、目標を達成することは難しくなりますが、そこだけにフォーカスしすぎるとホームページとしてはアンバランスとなり、お客さまにとってもエンドユーザーさまにとっても、全体として使いにくく、満足度が低いものとなってしまいます。
そこで、アクセス解析・分析によって現在のホームページの状態を把握し、現在のエンドユーザーさまの動向から問題点を解決し、かつ優れている部分を伸ばす形で新しいホームページの姿を構築してゆくのです。
こうすることで、はじめてリニューアルのデザインは根拠のあるものとなり、完成後のホームページは早期に目標の達成を狙うことができるものとなるのです。

根拠あるWebマーケティングをおこなう意味とは
当社での1事例をご紹介させていただきましたが、これは当社がWeb制作会社であるから、というわけではなく、どのようなホームページでもおこなわれるべきことでもあります。
たとえば、御社が自社で運営されているホームページであったとしても、ひとつの記事の追加、ちょっとしたデザイン変更やページの更新、そういった日々の運営に根拠があるのかどうかを考えていただければ、大きく結果が変わってくる可能性があるのです。